忍者ブログ
プロ野球選手のスカウティングレポを独断で作成(公開に向けテスト中)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

堂上剛裕

略歴

  • 父はドラゴンズOB、堂上照投手(現在「昇竜館」寮長)で、弟は中日ドラゴンズ堂上直倫

  • 06年までは主に三塁・一塁を守っていたが、同年オフより打撃・強肩・俊足を生かすため・出場機会を増やす為に外野へコンバート

Average

初球から積極的に振りに行くスタイル。06年までは体が突っ込み気味でボールなどを待てずにいたが、07年はテイクバックの際に重心を大きく後方に持っていくタイミングの取り方で見事改善。ボールを呼び込んでセンターから逆方向へも強い打球を飛ばすようになった。ウィークポイントとしては、打撃フォームが硬く柔軟性がないところか。崩されると力無い打球を飛ばしてしまう場面を良く見る。ボールから目を切るのも早く、落ちるボールや逃げていくボールにもなかなかバットが止まらない。懐が広そうな割にはインコースに弱く、アウトコースに強い印象。こちらも柔軟性が欲しいところ。

Power

パワーは豊富だが、どちらかというとミドルレンジタイプか。HRの際も、バットに乗せての技術的なアーチより、「引っぱたいた」感が強い。一軍の本拠が広く、フェンスが高い事を考えると、やはり中距離ヒッター像を感じる。

Speed

俊足とまでは行かないが、まずまずの脚力で、苦手のインコースを思い切り詰ませてor落ちるボールをバットの下っつらに当てて内野安打になるケースをよく見る。

Fielding

外野は実質一年目。ボールの追い方、カバーの仕方等、基本的な部分はまだまだ。小さなフライを人任せにせず、懸命に追う姿勢は好印象。内野出身にしてはチャージからの捕球の際に腰が高いのが少々気になる。

Throwing

地肩の強さは感じる。捕球した後の、スローイングへの移行も速い。外野として経験を積んでコントロールや目測を磨けば、強肩外野手となれる可能性も。

Total

全ての面においてまだまだ発展途上。1軍定着へ向けては、無我夢中の初球打ちスタイルもそろそろ卒業したい。ウィークポイントを解消するか、得意分野を伸ばしていくかで将来像が変わってきそうな選手。前者ならばクラッチヒッター、後者ならばパワーヒッター。
基本的には練習熱心で、年々わかりやすく成長が感じられる選手だけに、今後が楽しみな選手。
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
最新TB
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]